一関教室、教室長の堤です。
夏休みも終了し、まだまだ暑い日々が続いています。体調を崩しやすいこの季節、水分補給をしっかりと行い、この季節を乗り越えましょう。
皆さんの学校でも「夏休み明けテスト(実力テスト)」が実施され、今頃は結果も戻ってきているのではないでしょうか?
今回のテストでは、例年に比べ、平均点が良くないように見受けられますが(特に数学!)、皆さんはいかがでしたでしょうか?
さて、皆さんは、「テスト"後"」はどのように勉強してますか?
① もちろん、解答をみて、間違ったところを復習しているよ!
② とりあえず、解答をみて終わりかな~。
③ もう終わったことだし、過去は振り返らないよ!
④ え?テストなんてあった?
などなど、テスト終了後は皆さん様々だと思います。
もちろん、成績を上げるためには、「テスト後の勉強」が大切になってきます。そして、「いつテストの復習をするのか」も大切です。
皆さん、テスト結果が出た後は、多かれ少なかれショックを受けると思います。それは言い換えれば、
「そのテストに興味を持っている」
ということです。どれだけ勉強しなきゃと思っても、興味のないものは勉強しづらいですよね?
よって、少しでも興味がある時期に復習をすることが、成績アップへの近道となります。
9月は学校行事も多いですが、中間テストや、中学3年生であれば9月の実力テストもあります。
自分の目標達成のために、適切な時期にしっかりと復習していきましょう!!